2023年3月4日(土)〜5月7日(日)
Open:9:30〜16:30(入館は16:00まで)
Close:月曜日(祝日の場合は翌日)
会場:竹中大工道具館1Fホール
入館料:大人700円、大高生・65歳以上の方500円、中学生以下無料(常設展観覧料を含む)
主催:竹中大工道具館、KOSMOS実行委員会
後援:アンスティチュ・フランセ日本、神戸新聞社
協力:イサム・ノグチ日本財団、イサムノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)、オゼキ、ヴィラ九条山、カンディハウス
イサム・ノグチ(1904–1988)は、20 世紀で最も重要な彫刻家の1人です。 この展覧会は、イサム・ノグチ財団と庭園美術館(ニューヨーク)のコレクションを中心に、ノグチの道具と素材の国際的かつハイブリッドな関係性に焦点を当てています。日本人の父と白人のアメリカ人の母の間に生まれたノグチの道具を探求する旅は、茅ヶ崎の母の家を作る際に学んだ日本の大工道具一式から始まりました。パリのコンスタンティン・ブランクーシのアトリエで彼は木工の別のスタイルを学び、ニューヨークの自分のスタジオでは、伝統的なものからハイテクまで様々な材料と加工方法を用い多くの時代の道具を混ぜ合わせました。彼が主に石と紙に取り組んだ日本のアトリエには、光の彫刻「あかり」をはじめ、さまざまな作品とともに道具類がそのままの形で残されています。
» 展覧会詳細は竹中大工道具館のウェブサイトから
◉関連イベント
講演会「イサム・ノグチ ー その彫刻と道具」
ニューヨークのイサム・ノグチ財団・庭園美術館館長のブレット・リットマン氏をお招きし、イサム・ノグチと道具について語っていただきます。
※WEBからの事前申込制
※イサム・ノグチ財団・庭園美術館主任学芸員のデイキン・ハート氏のご都合により、館長のブレット・リットマン氏が登壇します。
日時:2023年4月22日(土) 13:30~15:00(13:00開場)
講師:ブレット・リットマン(イサム・ノグチ財団・庭園美術館館長)
聞き手:倉島美和子(* folding cosmos デザイナー・ディレクター|KOSMOS実行委員会代表)
会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸〈KIITO〉303
兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4
参加費:無料
定員:90名 ※応募者多数の場合抽選
申込締切:3月31日(金)まで
» お申し込み・詳細はこちらから
トーク・セッション「イサム・ノグチとヴィラ九条山アーティスト・レジデンシー|ニューヨーク・パリ・京都」
Conférence «Isamu Noguchi & la résidence d’artistes Villa Kujoyama | NEW YORK – PARIS – KYOTO»
NYC のイサム・ノグチ庭園美術館館長のブレット・リットマン氏よる「イサム・ノグチ TOOLS」展やヴィラ九条山の2012年度レジデントであるピエール・シャルパンとの展示等の紹介と、他レジデント達のプロジェクトを通して対話を行い、ノグチが現代のクリエーターに与えた影響を探ります。
参加予定のヴィラ九条山レジデント:
Teddy Sanches(ファッション)
Nathalie Azoulai(文学)
日時:4月23日 日曜日 15:30開場 / 16:00-17:30 日英逐次通訳付き
会場:アンスティチュ・フランセ関西ー京都 稲畑ホール
〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町8
主催:KOSMOS実行委員会
共催:アンスティチュ・フランセ関西ー京都、ヴィラ九条山
助成:ユニオン造形文化財団
協力:竹中大工道具館、カンディハウス京都
* このプログラムは、フランコフォニー月間2023のイベントとして開催されます。
» お申し込みはこちらから